天敵、ゴキブリホイホイ 2008年9月19日
どこのご家庭でも、ハムスター脱走→ゴキブリほいほいにて捕縛→パニック(飼い主orハムスター)、という話があるみたいですね。私は、我が家にホイホイが有るなんて思ってもいなかったので、パニックになってしまい初動で失敗してしまいました。どうするのが良かったのか、改めて考えました。
 第一:ゴキブリホイホイは仕掛けない。
 仕掛けるとしても床に直置きにしない。棚の中・上に置く。角の壁、床上20cm以上高いところに設置する。
 第二:それでも、かかってしまったら・・・、静かに蓋(屋根)を開け、ハムスターの周りにティッシュやキッチンペーパーを敷きこれ以上粘着するのを抑える
 第三:ハムスターが興奮していたら、落ち着くまで待つ
 第四:ホイホイを切る(ハムスターの周りを大きめに囲むようにして・・・決してぎりぎりで切らないように)
 第五:パッド(スーパーで肉や魚が入っているような)に、サラダ油またはオリーブオイル等を1cmくらいの深さで入れ、ハムスターごと切り取ったホイホイをつける
 第六:オイルを馴染ませながら、ゆっくりはがしていく。痛がったら手を止める。
 第七:外れたら、ティッシュなどでオイルをふき取る。油は植物性なので、そのままでも問題ないです(自力でなめとります)
 ホイホイの粘着はなかなか取れないので、コットンやティッシュに油をしみさせて拭く。
 油のべたべたがひどい場合は、洗顔石鹸など、低刺激の石鹸で洗って、よく乾かす。
 我が家の経験を踏み台にしていただければ、少しは救われます。
 

 ちなみに、現在のセイジです。
ちなみに、現在のセイジです。
 常に、左手がプランとなってしまったのが痛々しいのですが、本人に痛みは無いようです。
 歩くときは左手の甲を支えにしています。歩き方はちょっとだけひょこひょこしていて、平面のつるつるしているところや、5cm以上の段差を登るときがちょっと大変そうです。あとは特に支障無いです。回し車も難なく回しますし、ゲージも天辺のほうまでヨジヨジ上ってます。食べ物も、まったく影響なく抱えて抑えて食べています。
 ただ、やはり運動量は少ないのか、同じ量の餌を食べているのにダモンよりも太ってきました。
 お外大好きなので、ゲージから出してお散歩を多くさせていますね。

コメントを残す